1
22年前のツアーメンバーを集めて同窓会をやろうという計画を進めています。52枚の往復はがきを、昔の名簿の住所に送ってみたところ、14人の人から反応あり。12通は住所不明で戻ってきました。返事の無い人の内数人は連絡が取れそうなので、残りの20人位の人はどうしているのでしょう?元気かなぁ?
今日はまた古い写真を引っ張り出して見ました。両方ともイタリアで写したものだと思いますが、1枚目は記憶になし。どこで撮ったのでしょう? ![]() 2枚目は太陽の教会という名前だったと思います。近代的な教会だったという印象があります。 ![]() 同窓会ではこれらの写真をスライドショーで表示できるフォトスタンドを準備しようかと思っていますが、間に合うかなー? We make a plan of party. Member of party is people who joined Europe tour 22years ago. I am looking forword to see my old friends. ▲
by azu_mitocha
| 2008-09-04 23:50
| 1986年のヨーロッパ
もう20年も前の旅行を思い出すのは大変です。手元にはその時の日程表があり、写真もふんだんにありますが、記憶の無い写真も沢山あります。ローマを出てからイタリアの中世の都市、オルビエート、シエナ、サンジミニアーノを視察しましたが、その途中で撮ったと思われる以下の写真には全く記憶がありません。どこの都市で撮影したのでしょう?ツアー中には、このように地面に絵を描いている人を何度か見かけたように思います。
![]() オルビエートは、確かロミオとジュリエットのモデルとなった場所がありました。広場の壁には一面にフレスコ画があったように思いますが、記憶が定かではありません。そしてシエナでは、縞々模様の教会に本当に感動しました。 ![]() 街の細い道を抜けていくとその先は全て広場に通じるようになっており、その広場では毎年夏に馬車レースが行なわれるということです。白と青というイメージだったシエナとは打って変った茶色のイメージのサンジミニアーノ。バスの中から遠くの丘にそびえる城壁に囲まれた街を見た時には、胸がドキドキしました。この街は現在世界遺産に登録されているようです。この3つの街をもう一度ゆっくり旅行する機会がありますように。 Today I wrote about Italian old town. I like these town. They are very traditional place. I wish I could be there again. ▲
by azu_mitocha
| 2008-06-27 23:06
| 1986年のヨーロッパ
1986年のヨーロッパ建築ゼミナール同窓会(?)の準備にいよいよ手をつけました。今日は古い名簿をエクセルファイルに入力。連絡を取っているのは60名のメンバーのうちのほんの数人です。皆さんの住所がまだ変わっていませんようにと思います。そしてまた古い写真を引っ張り出しながめてしまいました。アテネから始まった旅の次の目的地はローマでした。ローマは丁度ストの最中で交通機関が利用できなかったので、殆ど歩いて観光しましたが、この街は私には大変な衝撃でした。何度も見た大好きな映画「ローマの休日」の景色がそのままそこに!どんなルートで周ったかは定かに記憶していませんが、フリーの1日は、ローマの休日名所巡りということで、地図を片手に山道や裏道など通ってasarinと一緒に歩き回りました。スペイン広場は細い道の向こうに見えました。そばまで行ってみると階段に座っている人の殆どが同じツアーのメンバーでした。
![]() 広場ちかくのカフェグレコでココアを頼んだつもりが、コーラが出てきて??そっかー通じなかったかぁと思った瞬間でした。asarinが広場に面した手袋のお店で手袋を購入。試着が面白くて盛り上がりました。それから真実の口のある教会に。 ![]() 以下の写真は教会の中で撮影したと思うのですが、場所が定かではありません。とても気に入って、絵葉書にしてあちこちに送りました。 ![]() そして何と言ってもトレビの泉です。恋人よりも商売繁盛よりも「もう一度ローマに来たい」とコインを1枚後ろを向いて投げましたが、なかなかもう一度ローマに行く事が出来ません。 ![]() 今ならあの日の何倍も楽しんだり、学んだり出来るはず、是非もう一度ローマに行く機会が訪れますように。 I introduce some pictures of Rome in 1986. ▲
by azu_mitocha
| 2008-06-18 23:57
| 1986年のヨーロッパ
20年前のヨーロッパ23日間の旅は、何と南回りの飛行機に乗り、途中バンコク、ドバイでトランジットして、ギリシャのアテネに到着しました。ここから段々時代を遡りながら建築物を見ていくという旅行でした。周りは皆建築家の卵や建築を仕事にしている人ばかりでした。アテネに着いて一番初めに目についたのは、空港に停まっていた戦車です。戦車を実際に見たのは初めてでした。それからパルテノン神殿へ。私には、遺跡というのは、郊外にあるものだという先入観がありますが、パルテノン神殿は街中の丘の上に建っていて、その風景には驚きました。母のヨーロッパ旅行写真には、神殿の間を歩いているものがあったので、自分も歩けると思っていたら、遺跡の落石があるかもしれないということで、中は歩くことが出来ませんでした。この神殿私が訪ねた次の年1987年に世界遺産に登録されました。最近の写真は修復の足場が組んであるものが多いです。ライトアップされた姿も美しく、また行く機会があるといいなと思います。
![]() 写真を良く見るとこのときも修復の足場がありますね! Europe tour of 20years ago started from Athens. I was surprised that this temple was at the center of the city. ▲
by azu_mitocha
| 2007-05-30 22:03
| 1986年のヨーロッパ
今月になって20年前のヨーロッパツアーの写真約850枚のフィルムをスキャナーにかけてもらい、それが1枚のDVDに入って今日届きました。おかげで今日は帰ってからずっと写真を見てしまいました。一番驚いたのは、写真の一番初めに、中学時代から一緒で、最近もよく一緒に出かけているMさんと成田空港で写した写真が入っていたことです。そういえば彼女は空港まで見送りに来てくれたのですが、今日写真を見るまですっかり忘れていました。そして次に驚いたのは、私が痩せて細い事と旅行中一緒の部屋だったAさんが今も全く変わっていないこと!次々と現れる懐かしい写真に感動の連続です。今日はその中から、ツアーの初日に降り立ったギリシャ、アテネのホテルに荷物を置いて、街に出た時にはじめに写した1枚の写真を紹介します。市場のようで、道にも沢山お土産のお店があり、目玉の形のガラスが沢山売られていた事や、ホテルの横のファーストフードのお店で、コーヒーと何かパンを食べた事など思い出しました。この日から23日間のヨーロッパの旅は驚きの連続でした。
![]() I ordered to scan films which I took about 20 years ago. They are about 850 pictures. That tour was very nice tour. After I received DVD (pictures are in that DVD), I viewed them one by one. I was surprised with that first picture, there was my friend. I bring back to memory that she came to Narita Airport to pass on my going abroad. I sent postcard everyday in my 23 days tour. Picture is the first one when I arrived to the Greek. 写真のスキャンを頼みたい方は、e-abyou~デジタル百年プリントの専門店~からお問い合わせ下さい。 ▲
by azu_mitocha
| 2007-05-16 23:29
| 1986年のヨーロッパ
先日バルセロナの事をブログに書いたら、スイスの友人からメールが届きました。そして懐かしいバルセロナの話で盛り上がり、カサミラの屋上に上った話を書いたところ、彼女もカサミラの屋上が大好きと写真を送ってくれました!以下がその写真です。
![]() 懐かしいよー。そこで20年前に撮った写真を見ようと思い探しましたが、見つかりません。どこに行ったのか!フィルムだけは出てきましたが、20年前の35mmフィルムでは、電灯にすかしたところでろくに見えるわけも無く…悔しい。見たい。ということで、フィルムをスキャンしてDVDにしてくれるところをインターネットで探しさっそく頼む事にしましたが、出来るのは5月半ばだそうで…すごーい、気が長い話。まぁいいか、サクラダファミリア時間ということで、20年前の旅行をゆっくり思い出し、フィルムを順番に並べて足りない写真も探し、番号をつけて送ることにしましょう。 I wrote about Barcelona last week. So my friend in Swiss sends me a photo of Casa Mila in Barcelona. (Thank you!) When I was in Barcelona I especially like the house top of Casa Mila. I wanted to see my pictures of Europe tour. I looked for pictures but I could not find. I only found films but they could not see. I decided to order scanning them and burn to DVD. I am surprised to hear that there are too many people need to scan films, I will receive DVD after middle of May. I think it is like to build La Sagrada Familia, do not rush things. I slowly bring back the tour and order films in time. I will enjoy. ▲
by azu_mitocha
| 2007-02-15 22:05
| 1986年のヨーロッパ
1 |
カテゴリ
全体 習い事 Lesson 料理 Cooking 旅行 Travleing 仕事 JOB ライブ Live 読書 Reading 雑感 Miscellaneous 映画 Movie お菓子&パン Baking 音楽 Music さくら Cherry Blossoms 展覧会 Exhibition ロンドン London ロンドン郊外 London burb リバプール Liverpool 猫 Cat 能面 Noh Mask 素敵な出張報告 Trip Report 三姉妹 Three sisters 1986年のヨーロッパ 沖縄 Okinawa 夜景 Night Scene オーストラリア Australia スペイン語 Spanish カラカスの旅 Caracas 折り紙 Origami 未分類 以前の記事
2018年 08月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 07月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||